ホーム » 各科診療 » 内科・消化器内科・内分泌内科・糖尿病代謝内科・肩こり・頭痛・物忘れ » 睡眠時無呼吸症候群について

各診療についてDepartment

睡眠時無呼吸症候群について

睡眠時無呼吸症候群とは眠っている間に「無呼吸」状態になる病気です。

きちんと睡眠を取れていないことなどにより、体にじわじわと負荷がかかり生活習慣病(高血圧、心疾患など)になったり、昼間の眠気により、事故(交通事故、労災事故)をおこしたりすることが問題視されている病気です。無呼吸自体で即、窒息死をおこすことはありません。

睡眠時無呼吸症候群の方は、健康な方と比較して高血圧を発症する可能性は2倍、狭心症、心筋梗塞は3倍、脳血管障害は4倍、糖尿病は1.5倍という報告があります。その他にも高脂血症・高尿酸血症の合併も多いことが判明しています。米国のデータでは、睡眠1時間あたり20回以上無呼吸が記録された患者様を無治療のまま放置すると9年後には10 人のうち4人は心臓病・脳血管障害・交通事故などで亡くなっ たという衝撃的な報告もあります。

閉寒性睡眠時無呼吸症候群の原因

一般に以下のようなことが原因といわれています。

  • 肥満のため首が太く、気道を塞いでしまう
  • 舌が大きく喉を塞いでしまう
  • 軟口蓋と呼ばれる咽喉と口膣の境の部分が垂れ下がる
  • 顎が小さい、気道の断面積が小さい
  • 鼻の空気の通り道が曲がっている
  • 寝ているときに喉が塞がりやすい

睡眠時無呼吸症候群の症状

下記の症状がある方は睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。

  • いびきをかく
  • 昼間眠くなる
  • 睡眠満足感がない
  • 記憶力が低下する
  • 起床時、頭痛がする

その他、下記の症状が見られることがあります。

  • 朝だけ血圧が高い
  • 夜中に2回以上排尿がある
  • 悪夢を見る

検査について

1.簡易検査

ご自宅で検査を受けられます。 3割負担の方で、検査料金は約3,000円となります。

2.精密検査

診察と簡易検査によって睡眠無呼吸症候群の疑いが高い方には精密検査をお勧めします。

1泊入院していただき、睡眠に関する様々なことを測定する「終夜睡眠ポリグラフィー」という検査を実施します。

測定する項目は、睡眠状態を見るために脳波・筋電図・眼球運動図など、睡眠中の呼吸の状態を見るために、鼻の気流とお腹と胸の動き、血液中の酸素の濃度などを同時に記録します。測定には体にセンサーを取り付けますので、少々わずらわしく感じるかもしれませんが、痛みを伴う検査ではありませんのでご安心してください。
3割負担の方で、入院費合計で約30,000円となります。

治療について

検査後、睡眠時無呼吸症候群と診断された場合、患者様にあった治療方法を選択いたします。
同時に、ご自身で生活習慣の見直しも行なうようにしましょう。

CPAP 治療

症状の程度によりますが、就寝時に患者様の鼻から空気を送り込み、気道を閉じてしまわないようにする方法です。

睡眠時無呼吸症候群の治療として確立している方法です。
この治療法は、健康保険の適用になっています。3割負担の場合、一ヶ月で約5,000円程度です。
月々、外来診療を受けていただくことが条件となります。

このページのトップに戻る